*ととろroom*

働く30代女子*思いついたまま書きまくるブログ

0119*勉強のやる気、説明会

勉強のやる気はどこから来る?資格手当がなくなるらしくて、勉強しなくなる人が非常に多くなることが想定される。さて、どうするべきか。勉強のやる気はどこから来るのか?

私もFP1級勉強ずっとしてたけど、やる気が続かない。自分の想像してるよりも難しくて、いけるだろうって思っていたレベルで出来なかったからどうしていいのか分からなくて自信をなくしてしまった…😅

それとは別にまた新しく資格を取りたいと思っている。キャリアコンサルタントって資格で数年前からずっと勉強したかった内容。自分が興味あることなら続けられるのか?

正直なところ、FP1級は今の仕事に直接役に立つ訳ではない。でもキャリア相談を受けるのであれば、キャリアとお金は切っても切り離せない関係。だとしたら勉強する価値はあると思うが、勉強→実際の会話に落とし込めるほど自分が知識を活用できるのか疑問。正直分からない箇所もたくさんあるし、独学の限界を感じている…。FP1級を勉強する目的を見失っているのよね…😅

興味のある内容なら続けられるのか。自分に必要と思ったら頑張れるのか。自分に必要とは?周りとのレベルの差?ありたい姿を叶える為?自分がどうなりたいか分からない人は?自分の興味ある内容を考える?過去と現在の延長線が未来?今興味があることを勉強すればいい?今何にも興味がないのなら?ん〜、分からん。でも自分に正直に生きるのが一番いい気がする。後輩くんはいつも楽しそう笑

最近上司の話している内容に少し違和感がある。現実はそうなんやけど…確かにそうなんやけど…それをなんとかしていくのが私たちの仕事なのでは…。言ってることの視点が単一に感じてしまう。

今日は仕事終わりにキャリアコンサルタントの説明会行ってきた!相談業務をするうえで、体系的にカウンセリング手法とかキャリア、心理学、人事労務に関する知識、自分にない経験を持った人との対応の仕方、その他人事周辺知識を学びたいとずっと思ってたのよね。自分の経験、周りの話とかコツだけ聞いて、この仕事やってるのってすごい怖いな、ってずっと思ってた。この度やっと行動に起こした😅説明会はとりあえず行ってよかったと思う!受講の様子ビデオとか、実際のワークとか、スクールは何を大切にしているかとか、そういうことが分かったよ!

もやもやしたこと。0121追記。大学のインターンシップで、やらない方針で役員に話して、役員もそうか〜って言ってたのに、回覧で回したらハンコ逆について返してきた…。言いたいなら言えばいいし、絶対やりたいなら上司なんやから指示したら良いのにさぁ…。あなたに任せるけど、僕は良くは思ってないからね、っていうのがすごく嫌な気分…。あなたの話ではキャリアセンターとの繋がりを持つことが大切って伝わってこないんやけど…。これは昨日言ってた、「あなたにとって価値はあるけど、それは社会にとってどういう価値があるのか。社会にとって価値がないものでも、あなたが守っていきたいならそれは自分で守らないといけないし、なぜ守るのか分かってもらう為に自ら必要なデータや事例をあげて説明しないといけない。」って事なのかも。そこで拗ねてても始まらない。気持ちは受け入れなくてもいい、受け取ることはできる。受け取ったあと、どうするかは私が決めて良い。キャリアセンターとの繋がりを大切にしたい、人との繋がりを大切にしたい、そういう気持ちがあるんだな。たぶん役員が考えているのはオンラインで一気に集めて、数字を追いかけて、とかの活動ではなくて、人と人との繋がりで来てくれて、うちの会社の理念にしっかり共感してくれて、辞めない社員を増やす、ってことなのかもしれない。私は何を大切にしたい?辞めない職員、採用者数を増やしたいなら時代ごとに感覚もアップデートしていかないといけない。現代の学生の職業観は、社会人に比べると薄っぺらい気がする。学生の志望動機は自己実現や自分の利益になるものが多い。また内定がとれたらそれでいい、という方も相当数いる。その感覚を知ったうえで、自分たちのやりたい事、大切にしていることを伝えていくことが大切なのでは?これが私のやりたいこと。ずっと学生の感覚に合わせたままは良くない。迎合することになってしまう。組織だからトップがいて、序列があって、想いがあって、そこを伝えていかないといけない。ただ伝える為には相手のことをしっかり知って、聞いて、こちらの言うことを聞いてもらえる状態にしておかないといけない。私が実現したいのはここかな。私と役員では目指すべきところは一緒で、入り口の考え方が違うのかもしれない。まぁでも拗ねてるだけやし、相手が折れたのだから、それはそれで終わったこと。「相手が拗ねた」「学校のインターンシップはやらない」「私はもやもやした」これが結果。お互い納得のいく方法を探したい、と私は思っているけど、相手が話し合いの時間をとらない選択をしたのなら、私は自分から掛け合ってまで話し合いたいとは思わない。分かってほしい、攻撃したい、と思わなくていい。相手が拗ねた、気が乗らないけどハンコを押したのは相手の課題。私は自分の考えを書いてハンコをもらった。今年の夏のインターンシップをどうするか、私が考えないといけない課題はそこ。課題の分離をしっかりするってつい忘れてた。悩んだら課題の分離を思い出そう。言語化するのってとても大切。